こんにちは。
クリーンランゲージを知っている人も、なんだそれ?な方も、どなたでもご参加いただける読書会のお知らせです。
はじめに
学ぶ人はついつい「これは正解かしら?」と考え込みがちなものですが、クリーンの世界は奥深く、そして、幅広く、誰にとっても正解であるたった一つの視点というものは存在しません。(「同じ言葉が誰にとっても同じ意味を持たない、理解は個人個人で独特なもの」という前提のもとにクリーンランゲージは成立しています)
そのため、クリーン実験室では、「様々な人の視点から説明されるクリーンランゲージ」に触れることは、学習過程においてとても大事なことだと考えています。
また、ここまでにすでに存在する考えを知ることで、何か新しい発見があるかもしれません。クリーンランゲージの世界は、「どんどん発見しよう!そして試してみよう!」という世界です。
・・・とは言いましても、クリーンランゲージはここまで、主に英語圏で開発が続いてきた技法です。日本語の資料は少なく、日本の中だけで学んでいると、なかなか「様々な先輩たちの視点」に触れる機会はそうたくさんはありません。
同時に、学習を除いても、ただ純粋に、様々な人の考えに触れるのは楽しいことでもあるかもしれません。
クリーンランゲージってどんなもの?という好奇心を満たすこともあるかもしれません。
クリーンランゲージはこの類の技法としては非常に珍しいオープンソースな技法です。どうしてそうなったのか、その理由にも触れられています。
・・・というわけで!
2025年、クリーン実験室では、「読書会(BOOK CLUB)」を始めることにしました。 日本語で、英語の本をご一緒に読みましょう。日本語の参考資料をご用意します。
そして、クリーンランゲージのこれまでの旅の中を自由に歩き、心に浮かぶ感想や意見をのんびりシェアしあうことで、ご自身のものになるかもしれません。
毎月1回、毎月20日(原則)に、ゆったりした温故知新な時間をご一緒に過ごしませんか?
2025年の本
キャロル・ウィルソン著
この本が書かれた理由は、まさに、これからの私たちのためです。
「いつか、デイビッドについて知りたいと思う人が出てくるかもしれない」が、この本が生まれた理由だと著者は書いています。
本の内容は、クリーンランゲージの開発者デイビッド・グローブと生前関わった人たちが、彼の人生や研究について寄稿したものを、著者がまとめたものです。
寄稿者の中には、クリーンランゲージを使用する技法である、シンボリック・モデリングの開発者ペニー&ジェームズ、クリーン言語の泉圭子さん、システミック・モデリングのケイトリン・ウォーカー、クリーンコーチングのアンジェラ・ダーバンなど、日本でも知られた人たちもいます。
デイビッド・グローブの言葉もたくさん掲載されています。
本の内容 一部抜粋
パート1: クリーンランゲージについて
基本原則や、クリーンランゲージの要素やメタファーの扱い、技法などが解説されています。
パート2:エマージェント・ナレッジについて
理論や、クリーンスペース、クライアントの世界地図について、そして、「空間のネットワーク」や「自由の6段階」などについて説明されています。
また、エマージェント・ナレッジを使用するセッションの構成も書かれています。
この本の中で紹介されているエマージェント・ナレッジを使用するプロセスには以下のようなものがあります。
*クリーン代名詞
*クリーン・アンセストリー(先祖)
*クリーン・ネットワーク
*クリーン・スピニング
*クリーン・ヒエログリフ(象形文字)
*クリーン・バウンダリー(境界線)
*クリーン・タイム(時間)
その他、まだあります。
それぞれのプロセスに使用する質問の台本も書かれていますので、クリーンスペースの使い方やクリーンな質問を知っているファシリテーターさんは、すぐに使える道具や引き出しが増えるかもしれません。
オンラインでできるプロセスは、ご一緒に楽しんでみたいと思います。
パート3:デイビッド・グローブの人生
このパートは2つのチャプターから構成されています。
チャプター1は、伝記です。
チャプター2は、生前デイビッドと共に研究開発したり、友人だったりした方たちが寄稿されています。
パート4:事例集
デイビッド・グローブの指導を受けた人たちによる寄稿集です。デイビッドと一緒に行ったワークショップの内容が紹介されています。
パート5:セッション&ワークショップの逐語録
開催日時 ー朝と夜の2回開催ー
*2025年2月スタート
*毎月20日(原則)
1回目:2/20(木)
2回目:3/20(木)
3回目:4/20(日)
4回目:5/20(火)
5回目:6/20(金)
6回目:7/20(日)
7回目:9/20(土)
8回目:10/20(月)
9回目:11/20(木)
10回目:12/20(土)
*途中からご参加の方・・・参加費用は変更致しませんが、ご参加される前の回の日本語参考資料はお送り致します。
<開始時間>
朝の部:10:00
夜の部:20:30
ご自身のスケジュールに都合のいい方にご参加くださいませ。メンバーの化学反応で起きることが変わる可能性もあるため、両方にご参加いただいても全く問題ありません。(料金追加はありません)
<所要時間>
1時間から1時間30分程度。参加人数や内容により多少増減する可能性があります。
場所
オンライン ZOOM
リンクは参加申し込みの方にご連絡します。
対象者
どなた様も歓迎します。
人数
何人でも大丈夫ですが、ご希望者が多くなるようなら募集を打ち切る可能性はあります。
ナビゲーター
石井ゆかり
クリーンランゲージ&シンボリック・モデリング
公認トレーナー
クリーン実験室管理人
参加費
9800円
*主に資料作成にかかる時間のコストとお考えいただき、ご理解いただけると幸いです。
<お支払い方法>
クレジットカード・PayPal・銀行振込
参加方法
1:以下のボタンからお申し込みください。
メールアドレスをご入力いただいた後、「次へ」ボタンに従って進むとお支払いページに移動します。
お名前などはお支払い画面でご入力をお願いします。
↓
↓
2:システムから配信される自動配信メールが届きます。クレジットカードもしくはPayPalでお支払いの方は、そちらのシステムからメールが届きます。
↓
↓
3:お申し込み後2日以内に、ご参加に必要な情報をご案内するメールをお届けします。
↓
↓
4:読書会開催の1週間前ごろに、日本語参考資料をメールにてお届けします。まずは、ご自身でお楽しみください。
↓
↓
5:当日、時間になりましたら、4のメールに記載してあるZOOMリンクよりご参加ください。
あなたと共にゆったりした思考の旅をする時間を楽しみにしています。
Commentaires